2020.03.23
天気は回復傾向。
びあマ北千住のTです。
クラフトビール国別紹介。
間隔はあきましたが、第2回はアメリカ。
現在のクラフトビールのムーブメントはアメリカから始まっています。
1970年代から大手メーカーのインターナショナルなビールに
対抗・反抗して、
より、ローカルに。
より、こだわり、
より、自分が好きな物をつくる。
大手メーカーのビールがインダストリアル(工業的)なことを批判して、
その対極だからクラフト(手工芸的)ビールと呼ばれるようになったそうです。(※所説あり)
そんあインディペンデントなビールだからこそ、千差万別。
みなさん大好き?IPAもいろいろな派生が日々生まれています。
アメリカにはブルワリーが7000社以上あるといわれており、
それぞれの地域に『おらが町のビール』があるのでしょう。
それが原点に対するリスペクトと地産地消で、
地域創生のモデルになっているからこその、
アメリカのクラフトビールブームなのだと思います。
アメリカのビールは、また地域性や食文化によって違いがかなりあるので
それはまたの機会に。
びあマ北千住は本日も14時より。
お待ちしております。
本物のビールが。
#びあマ#びあマ北千住#アメリカンクラフトビール#USA#食文化と気候#造られるビールの差#そらそうよ
#おしゃれ#ビール#おすすめ#クラフトビール#昼飲み#ビール部#立飲み#ビアバー#ドラフトビール
ネット予約は24時間受付
サイトポリシー
© Copyright 運命の一杯に出会える クラフトビール専門店「びあマ北千住」. All rights reserved.